• 不動産鑑定士とは
  • 入会のご案内
  • 会員検索
      
  • 依頼者・利用者へのご案内
  • 不動産鑑定士を目指す方へのご案内
  • 研修実施関係インフォメーション 研修関連
  • 依頼者プレッシャー通報制度
  • 不動産鑑定相談所
  • ADR(裁判外紛争解決)
  • パブリックコメントの募集や結果 パブリックコメント
  • 実務指針
  • 業務指針
  • 「不動産鑑定契約のあり方(受任者選定方式等)に関する基本的見解」の公表について
  • 新型コロナウイルス対策関係
  • Facebook
  • youtube
  • おしごとはくぶつかん
  • アプレイざるちゃんとコンさるくん
  • 不動産鑑定士論文式試験の受験生の皆様へ

JAREA‐e研修による「令和3年度民法・不動産登記法、相続土地国庫帰属法のポイント」の配信について

令和3年民法・不動産登記法の改正及び相続土地国庫帰属法について、法務省の大谷太大臣官房参事官に講義をしていただきました。
社会問題となっている所有者不明土地について、その発生予防と利用の円滑化の両面から民事基本法制の見直しが行われました。不動産の所有権や登記など、不動産鑑定士にも関連する改正が多数含まれています。
各種法制度の基礎知識と改正内容について、網羅的に確認してもらうことを目的としています。

◆配信開始:令和4年11月11日(金)
◆お申込み・ご受講方法:「研修申込・受講」ボタンよりログインいただき、「e研修」を選択のうえ、お申込・ご受講ください。
  >>>お申込み・ご受講はこちら
◆受講料:会員、非会員 無料
◆修了認定(<会員>履修単位の付与):修了の認定については、視聴終了時に表示される確認テストにおいて行います。 履修単位については、確認テストで基準点に達した場合2単位が付与されます(基準点に達しない場合には、再度テストが受けられます)。